Default
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
Default権限(新規権限)は、jao Minecraft Serverの権限の一つ。
権限グループ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Default | Verified | Regular | Moderator | Admin |
概要
Default権限は、サーバに初参加時に自動付与される。
中央市の土エリア(自由建築エリア)での建築のみが許可され、自治体は製作することができない。コマンド等には多少の制限はあるが、サーバ本格参加をしていないのでなければ問題なくプレイすることができる。「新規権限」とも呼ばれる。
旧権限システムにおける当該権限
2019年9月の2019年09月jao Minecraft Server方針改革の前までは、「通常権限」と呼ばれ、Regular権限(常連権限)のひとつ下の権限(一番下から3番目)で、ユーザー操作のみで昇格できる最高の権限であった。
当時、この権限に上がる方法はルールページを読み、すべてのチェックを入れるとコマンドが表示され、そのコマンドをMinecraftサーバ内で入力することで昇格できるもの(アカウントアクティベーションと呼ばれていた)であったが、これを行うことのできるユーザーは少なく、多くは一つ下のQPPEから上がることができないユーザーが多かった。
許可される行動
この権限では、以下の行動が許可され、行うことができる。
- 中央市自由建築エリア内での建築
- 移動
- 一部コマンドの使用
許可されない行動
この権限では、以下の行動が制限され、行うことが出来ない。
- 自治体の申請・登録・制作
- 鉄道の敷設・管理
- 中央市の外での建築などブロック編集 (WorldGuardの保護メンバーに追加されたとしても不可)
- 他ユーザーを指定の場所テレポート(tp)させる
- スペクテイターモードへの変更
- スプラッシュ・残留ポーションの所持・使用
- TNTの使用
- スポーンエッグの所持・使用
- 着火
- コマンドブロックの使用
- バリアブロックの所持・使用
- SandBoxワールドの利用
- WorldGuardによる保護設定
- WorldEditの使用
- Jailコマンドの使用
関連項目
外部リンク
- 権限付与方針 - jao Minecraft Server
文字数:約1122文字 (約2分、原稿用紙3枚程度)