PvP

PvP (Player versus Player)とは、プレイヤー対プレイヤーでの対戦を指す言葉である。ここでは、jao Minecraft Serverにおいて遊ぶことのできるミニゲームについて解説する。
目次
概要
サーバ内には少数ながらPvP施設が存在しており、誰でも遊ぶことができる。PvP施設は運営による公式な設置ではなく、有志のプレイヤーによって作られたものである。コマンドブロックによって一連の動作がほぼ全て自動化されているため、簡単にプレイすることができる。PvP施設のためのプラグインなどは導入されておらず、ほとんどがバニラのコマンドで動作している。
PvPはイベントとして特別に行われるものではなく、常時プレイ可能となっている。
遊び方
1. 待機所に行く
遊びたいPvP施設の待機所に行きましょう。基本的に/dt <PvP名>
(PvP名の部分は下記の#PvP一覧から)で待機所にワープすることができます。
2. 参加者を募集する

待機所にある広告ボタンを押し、チャット欄に参加者募集のメッセージを表示させます。するとPvPに参加したいプレイヤーが集まってくるはずです。この時、広告ボタンを連打したり参加を強制しないようにしてください。人が来なかったら諦めるようにしましょう。
自分が参加を募集される側だった場合、募集メッセージの中にある「参加する」等のボタンをクリック(チャット欄を開き、マウスカーソルを合わせてクリックする)することで、待機所にワープすることができます。PvPを観戦したい場合は、待機所から出るようにしましょう。
3. 開始する
待機所にある開始ボタンを押してください。ボタンを押した時点で待機所に居たプレイヤーを参加者として判断し、PvPが始まります。ボタンを押してからPvPが始まるまで時間がかかる場合がありますが、ボタンを押し直したりせずに、そのまま待って下さい。
4. PvPを楽しむ
PvPには制限時間(15分 - 20分程度)がありますので、時間内に全力で楽しみましょう。楽しむためには、他プレイヤーを不快にさせるような発言(暴言・煽りなど)や、不正(コマンドの使用など)は行わないようにしましょう。制限時間が来たら、そこでPvPは終了。自動で終了処理がなされます。
PvP一覧
コマンドブロックによりシステムの自動化が行われているものを記載する。
※Minecraftサーバのバージョンがアップデートしたばかりで、多くの施設が稼働停止しています。
施設名 |
通称 |
dtマーカー |
分類 |
場所 |
稼働 |
マップ作成者 |
システム作成者 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Harvest |
Harvest |
チームPvP |
池倉市 |
○ |
X4Z |
mine_book000 |
||
SchoolPvP |
学校PvP |
SchoolPvP |
チームPvP |
池倉市 |
✕ |
MinHero_exp |
MinHero_exp、mine_book000 |
原案はNudonge。 |
StickBattle |
StickBattle |
個人戦 |
とまちー市 |
✕ |
mine_book000 |
mine_book000 |
原案はkurore。 | |
MallTag |
モール鬼ごっこ |
MallTag |
鬼ごっこ(変わり鬼) |
池倉市 |
○ |
MinHero_exp |
MinHero_exp |
|
SnowBattle |
SnowBattle |
個人戦 |
とまちー市 |
○ |
mine_book000 |
mine_book000 |
原案はHirotaisou2012。 | |
AmongUsPvP |
AmoUsPvP |
AmongUsPvP |
チームPvP |
池倉市 |
○ |
MinHero_exp |
MinHero_exp |
|
AoOniTag |
青鬼 |
MiniGame_AoOni |
鬼ごっこ(変わり鬼) |
池倉市 |
✕ |
Nudonge |
MinHero_exp |
製作中のPvP一覧
過去に存在したPvPの一覧
以下は現在機能しておらず、遊ぶことができないPvPの一覧である。
- 学校PvP
- 現在運用されているものではなく、初代桜沢市に存在していたPvP。桜沢小学校(後期は因幡中学校)を舞台にして戦うPvPであり、サーバ内にあるPvPの中でもかなりの人気を誇ったPvPの一つだった。
- 現在運用されているものではなく、初代桜沢市に存在していたPvP。桜沢小学校(後期は因幡中学校)を舞台にして戦うPvPであり、サーバ内にあるPvPの中でもかなりの人気を誇ったPvPの一つだった。
- 忍者屋敷
- riyu0808氏によって制作されたPvP。場内の数か所にある武器などを取って戦うPvPだった。
- riyu0808氏によって制作されたPvP。場内の数か所にある武器などを取って戦うPvPだった。
- 海賊PvP
- 現在制作中のものではなく、初代桜沢市に存在していたPvP。赤チームと青チームに分かれ、ボートを使用して二隻の海賊船間を行き来して戦うPvPだった。
- 現在制作中のものではなく、初代桜沢市に存在していたPvP。赤チームと青チームに分かれ、ボートを使用して二隻の海賊船間を行き来して戦うPvPだった。
- タチウオパーキング (正式名称不明)
- 任天堂から発売されたゲームソフト「スプラトゥーン」に登場するステージ「タチウオパーキング(初代)」を再現したPvP。
- 任天堂から発売されたゲームソフト「スプラトゥーン」に登場するステージ「タチウオパーキング(初代)」を再現したPvP。
- HirugaokaPvP (正式名称不明)
- 初代Jao_Afaの蛭ヶ丘市に存在したPvP
- 初代Jao_Afaの蛭ヶ丘市に存在したPvP
- 殺人鬼からの逃走
- 初代Jao_Afaの蛭ヶ丘市に存在したミニゲーム。生存者が殺人鬼から逃げて生き残るゲームだった。
- 初代Jao_Afaの蛭ヶ丘市に存在したミニゲーム。生存者が殺人鬼から逃げて生き残るゲームだった。
- 図書館戦争
- 初代Jao_Afaの蛭ヶ丘市に存在したPvP。図書館をステージにしてPvPを行った。
- 初代Jao_Afaの蛭ヶ丘市に存在したPvP。図書館をステージにしてPvPを行った。
- LavaPvP
- 第2Jao_Afa時代の砂利区に存在していたPvP。石ブロックの足場が流れていき、その上を跳んで渡って生き残るというゲームであり、PvPというよりは純粋なミニゲームだった。
- 第2Jao_Afa時代の砂利区に存在していたPvP。石ブロックの足場が流れていき、その上を跳んで渡って生き残るというゲームであり、PvPというよりは純粋なミニゲームだった。
特に初代Jao_Afa時代には多くのPvP施設、ミニゲーム施設が存在した。