jao afa
jao afa(ジャオアファ)は、主に「こんにちは」などといった挨拶として使用されるjao語である。
このページではjao(ジャオ)やafa(アファ)を単体で使用した際の意味についても解説する。
サーバに入ったり他の人がログインしたら「jao
」「afa
」と分けて挨拶する。サーバから出る前に「jaojao
」と言って退出する。基本はただそれだけ。「jao
」「afa
」が日本語で言うところの「こんにちは
」、「jaojao
」が日本語で言うところの「退出します
」。
やってもいいしやらなくてもいい。でもやるとサーバ住民からのイメージは大抵良くなる。
発展的なこととしては、サーバから一時的に抜けて再度入りなおすとき、「rejao
」「afa
」と言う特殊な例がある。これがどれくらいの間有効となるかは不明だが、一般的に十数分後までとされる。また、「jao
」「afa
」と言うのがめんどくさい輩のために「jf
」、よくわからないけど「jfa
」とかがある。「jaojao
」も同様に「j2
」という短縮形がある。あまり使われないが「jao2
」もある。「rejao
」「afa
」にも同様に「rj
」という短縮形がある。さらに「jj
」なるコホナ訛りもあるらしい。
概要
jao Minecraft Serverで使用されている伝統的な挨拶であり、jao語の象徴ともされる。
jao
Hirotaisou2012が2014年8月11日の15時頃にjao Minecraft Serverの前身のサーバであるkassi-hp.tk Minecraft Serverにて「hai」の誤字として発言した。
afa
「jao」と組み合わせることによって挨拶、敬意などを表すことができる。基本的な語であるにも関わらず、単体での意味は未だに解明されていない。
また、afaが含まれていないか、まだ発言されていない状態におけるjaoなどに他人が割り込んで発言すると、罵倒のような意味を持つようなので、非常に奥が深い単語である。
1+1は?の質問に対しafaと答えたことから2を指すのではないかという説が一部で広がっている。
意味
「jao」単体であれば「はい」という意味になる。「jao」「afa」と連続して発言すると挨拶(こんにちは)となる。主にサーバに参加した時に発言するが、自分が参加した時だけではなく自分以外の他プレイヤーが参加した場合にも発言する必要がある。
使用例
- jao - はい
- jao? - はい?
- jao afa - (分けて発言して) こんにちは
省略型
- jf - jao afa
- jfa - jao afa
2014-08-11 15:01:17 [INFO] <Hirotaisou2012> jao 2014-08-11 15:01:21 [INFO] <Hirotaisou2012> afa
「jao」と「afa」の間を3~4秒空けた場合、相手に強い敬意を示す意味になる。
3秒か4秒かは未だ不明であり、3秒だと主張する鯖民と、4秒と主張する鯖民の二派に分かれている。(上記のログは4秒派の鯖民が出した証拠)